こんばんわ。整理整頓を始めて、何だか色々始めたくなりました。
整理したことにより、中途半端に残っているものが色々と出てきて、それを一つ一つ終わらせたくなりました。
捨て切れなかった物は、ときめきよりも後ろめたさが残るもので、それをただ捨ててしまっては、いつまでも中途半端だと感じ、再度挑戦してみることにしました。
しかし、難しかったり面倒だと感じたから、途中でやめてしまっていたものが大半の為、重荷に感じました。
そんな時、本の整理をしていて読み返していた本に、北橋隆史さんの「知識ゼロからの勉強術」や佐藤伝さんの「1日5分頭が良くなる習慣」というものがありました。
それらを読んで、たくさんの事を学びましたが、中でも行動に移そうと思ったものが3つ程。
一つ目は……集中力が最も高まっているのは15分間なので長い時間勉強しようと思わず、15分くらいのすきま時間で勉強する。このように考えたら、かなり気が楽になりました。
二つ目は……資格試験などの初めての分野で、全く内容が分からない場合は、同じ過去問を5周する。
1週目は、ただ眺めて読むだけ。
2週目は、ざっと解いてみて分からなければ解答を見る。
3週目は、解答を見ずに解いてみる。
4週目は、間違えた問題を解く。
5週目は、4週目にも間違えた問題を解く。
と書いてあったため、これなら出来そうなので挑戦してみる事にします。
三つ目は……夜は暗記モノ、朝は思考モノを勉強する。
確かに、夜にあったり見たりした事は忘れにくく、朝は頭がはっきりしていて考えがまとまり易いです。そう思うと、このブログも朝書くと良い気がしますが…。
そして、今までクローゼットなど見えない所にしまっていた中途半端な物たちを、毎日見る位置に置きました。少しのプレッシャーとストレスにはなりますが、それが減っていき綺麗になるにつれて心の重荷が消えていくのを実感するために、敢えてそうしました。
そんなこんなで、心残りを少しずつ改善していっています!
コメントをお書きください