· 

ストレスの素は優先して片づける

 

 こんにちは。最近は寒暖の差が激しいですね…。

 

 

 

 私は、本を読むと、学んだ事や感じた事、忘れたくない事をブログに書いているのですが、書かずに読み終わった本だけが溜まってしまうときがあります。日々の仕事や暮らしに追われ、時には怠け、書かなくてはと思いつつ放置してしまいます。

 

 

 そんな時、有川真由美さんの「30歳から伸びる女、30歳で止まる女」という本に、「『すぐやる癖』と、ストレスになっていることを優先」すると良い、と書かれているのを見て、日常の優先順位を見直してみました。(ちなみに有川さんは、「残業しないで成果を出す」テクニック5カ条として書いていらっしゃいました)

 

 

 部屋に入った時に、常に目に入る事や、いつも考えてしまう事の優先順位を高めにして、頑張って気が付いた時にやってみました。

 

 

 ブログのための本の放置もそうですが、私はよく洗濯物を畳む事を後回しにしてしまいます。そこも多分ストレスなのではないかと思い、なるべく早く畳むように気を付けてみました。

 

 ただ畳むだけなのは、時間がもったいないと思うのか少しイライラしてしまうので、パソコンの立ち上がりの待ち時間を利用したり、リビングへ持っていってテレビを見ながら畳むなど、すきま時間を使いました。

 

 

 それにより、部屋に気になるものが無いときは、ストレスが少し減少したように思います。今後も続けることで、何か大きな変化が起きるかもしれないので、継続していきたいと思います。