· 

片づけを習い事だと思ってみる

こんにちは。

 

 

最近、こんまり先生「人生がときめく片づけの魔法」(サンマーク出版)を読み返していて、

 

「『料理教室』から始まり、『着付け教室』『ヨガ教室』、はたまた『座禅教室』まで、習い事ブームのおかげで習い事には事欠かなくなった最近でも、『お片づけ教室』というのはほとんどありません。」

 

と書いてあったので、なんとなく私の習い事と比較してみました。

 

 

 ピアノ(オルガン)……約200万円強。(幼少期より現在進行形)

 歌……約200万円弱。(学生時代より現在進行形)

 塾……約100万円弱。(既に修了済)

 ときめき片づけ……約5万円。(既に修了済)

 

 

 こうしてみると、格段にお値打ちな習い事です。資格と比較しても、習得期間や価格を考えると手軽な方ではないでしょうか。

何より、一度習ったらそうそう忘れない(劣化しない)ことが魅力的です。

 

 

 さらに、服などの購入への意識が変わり、上手にお金をやり繰りできるようになったことを考えると、とてもお値打ちで、有意義なレッスンだったと思います。

 

 

 

 一回の値段は高く思えるものでも、人生における比率を考えると、そうでもない(もしくはお値打ち)ものもあるのだと、改めて思いました。

 

 ちなみに日常生活において(貴金属以外で)一番高価な買い物は、外食と旅行ではないかと思っています。一度使ったら(食べたり行ったりしたら)無くなってしまい、時間もそんなに長くありません。

 

 

 皆さんも一度、身の回りの色々なものの時間帯効果や費用対効果を考えてみると、物事への見方が変わって面白いかもしれません。