· 

モノの値段について

 こんにちは。

 

 

 

 少し前に、あるゲームをしていて気づいたことがあります。それは、

 

 

・欲しいものは、高くても売れる。

・要らないものは、安くてもいらない。

・簡単に作れたり、手に入り易いものは、安いと売れる。

 

 という、よく考えれば当たり前なのですが、実際に売買をしてみて、とても実感しました。

ゲームはあまりにのめりこむと、時間という財産を散財してしまいますが、手軽に色々な体験ができることは、幅広い知識を身につけることが出来て、なかなか良いと思います。

 

 

 

 

 因みに売買や価格の話でいうと、他にもこんなことが言えます。

 

 

・料金を聞いてくる人は、だいたい買わない(サービスを受けない)。

・割引券を持ってやってくる人は、次は来ない。

 

 これは、小さな理容店を立ち上げた父の言葉なのですが、お店で色々な苦労や経験をして得た気づきです。聞いた後に、日常生活で気を付けて見てみれば、確かにそんな傾向があります。

 

 

 

 

 気づきは、身近なところにたくさん落ちています。

 

 見知らぬ人の知恵や気づきが載っている本を読むことは勿論ですが、近くの人の話をたくさん聞くことも、本を何冊も読むことと同じくらいに、知恵や気づきを得ることが出来るのかもしれません。